CSSのセレクター tag

今度はCSSのセレクター タグについて調べましょう。
idとclassの違うところはclassは同じ名で何回も使えるけど、idはエレメントの属性てとして同じ名で一回しか使えません。
そして、classをセレクターとして使う時はclass名の前に.(dot)を使いましたが、idはidの名の前に#(shart)を使います。

セレクター タグ

まず、セレクターの集類の一つなタグについて調べましょう。
タグ属性ないんで、適用したいタグの名をセレクターとして使えばです。

セレクターとしてタグを使う方法

<p>Welcome to coreasur</p>

上のタグにCSSを適用したい場合、下のように使います。

classをセレクターとして使い方

<style>
タグ名{font-size:30px}
</style>

では、例で見ましょう。

<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title>CSS::coreasur - セレクタ タグ</title>
<style>
p{font-size:30px}
b{font-size:50px}
</style>
</head>
<body>
    <p>Welcome to coreasur</p>
    <b>Welcome to coreasur</b>
    <p>Welcome to coreasur</p>
</body>
</html>

結果

次の講座では、テキストの色を変える方法について調べましょう。